「会社のITはエンジニアに任せるな!」特設サイト

白川克の書籍「会社のITはエンジニアに任せるな!」に関する情報を集めています。                                    読んだ感想を是非、「IT_kansouあっとまーくml.ctp.co.jp」までメールでお寄せください。こちらに転載させていただきます!

【書評】ITに関係ないビジネスマンこそ、読むべき本

一緒にお仕事をしているHさんから、感想を寄せて頂きました。

この方はプログラミング等、エンジニアとしての経験はないのですが、あるべき業務像を明確にお持ちで、そこからご自分で「当社に必要なIT像」まで考えてしまうすごい人です。

もちろん考える時の視点は徹底して、業務サイド、ユーザーサイド、経営サイド。

 

そのHさんから「ユーザー視点に立ったITに関する本ということで、画期的」とまで言っていただき、ちょっとこっ恥ずかしいですね。

Hさん、ありがとうございました!

 

***************************

プロジェクトは、なぜうまく行かないのか、なぜ高いのか・・・といった素朴な疑問に正面に答えている。


ITに関する書籍の多くは、ITベンダーの視点で書かれているため、ユーザーとのコミュニケーションとか、要件定義の方法、プロジェクトの進め方(ウォーターフォールモデルから・・・)と言ったところがメインである。

 

また、IT導入ありき、アプリ導入ありきといった本も少なくない。
この本は、そもそも、そのITプロジェクトは必要なのか、必要だとすると、どうするか。既存のシステムを発展させるか、新たなアプリを入れるか、スクラッチかパッケージかといったところからスタートしている。

つまり、ユーザー視点に立ったITに関する本ということで、画期的だと思う。
IT部門に不満を持つ、ユーザーの方々、特に、経営をあずかる方には、必読だと思う。

 

この本では、業務に密接に結びついたシステムをプラント型、ツールのように使うシステムをツール型と呼んでいるが、iTの進歩によって、プラント型システムとツール型システムの境界が曖昧になり、あるいは、連動してきている。
旧来のシステム部は、十分にそれにキャッチアップできていない状況であり、今後のシステムのあり方を考えさせられる。

 

また、人材育成についても、紙幅を割いており、特に、PMやPLの枯渇に悩んでいる企業にとっては参考になると思うし、PLの育成というのは、実はビジネスマンの育成に他ならないということに気付かされる。
システム子会社の問題点についても触れられており、システム子会社の問題点について、ここまで踏み込んで書かれたのは、初めてではないだろうか。

 

ITに関係ないビジネスマンこそ、読むべき本だと思う。